【レビュー】山田照明のデスクライト、「Z-10R」がすごく良かったので紹介します【Z-LIGHT】
みなさんはデスクライトを使用していますか? 僕はデスクライトなんて必要無いと思っていたのですが、テレワークが始まり家で仕事をすることが多くなってきたので環境を整えるために「とりあえずデスクライト買ってみるか〜」という軽い気持ちで買ったのですがこれが思いのほか良かったので紹介します。
目次
はじめにこの記事はYoutube版もあります
山田照明のZ-LIGHTシリーズの「Z-10R」

今回買ったデスクライトは山田照明のZ-LIGHTシリーズの「Z-10R」です。
山田照明というメーカー
山田照明は1946年創業の照明器具をメインに取り扱う老舗ブランドです。
恥ずかしながら僕はこのZ-10Rを買うまで知りませんでした。
アームライトのトップメーカーでもあり、その中でもZ-LIGHTシリーズは50年以上の歴史がありかなりの数があります。
Zの字に折れ曲がったアームからZ-LIGHTと名付けられているそうです。デザインはどれもシンプルでありながらスタイリッシュなものやレトロな感じものまで様々です。
数が多すぎて選ぶのにかなり迷ってしまいましたが「Z-10R」を購入しました。
Z-10Rはこんなライト
- シンプルに非常に明るい
- 取り付けはクランプ式で省スペースに設置可能
- 横長なので広い範囲を照らせる
- アームやヘッドの可動範囲が広い
こんなところです。
金額
多くの方が知りたいであろう金額については
アマゾンで約1万円です。
デスクライトとしては割と高価な部類に入るのかなと思います。

見た目も良き
見た目もシンプルでとても良きです。

どこかインダストリアルな感じもイイ感じです。

それでは詳細を見ていきましょう!
購入時の内容物

- Z-10N本体
- 取り付け用クランプ(六角レンチ付き)
- スプリング×2(本体に取り付け用)
- ACアダプター
- 取扱説明書
設置方法
設置はとても簡単です。パッと設置しましょう!
1, 取り付ける前に
ライトを設置する前に付属のスプリングを本体に取り付ける必要があります。

取り付けは簡単です。
まずアームを開きます。開くことでスプリングを取り付ける位置が狭くなり取り付けやすくなります。
スプリング取り付け位置は以下の画像の〇印の箇所です。

付けました。

反対側にも取り付けて完了です。

2, クランプを設置
このクランプは上部をクルクル回すことで締めたり緩めたりします。

クランプの幅は最大で約45mmほどまで広がります。
机を挟める広さまでひろげたら設置します。


このクランプの注意点は奥行きが約30mmほどなので机の形状などはチェックしておいた方がいいです。

左:IKEAのリンモン
右:IKEAのヒルヴェル
3, 本体をクランプに差し込む
クランプの上部の穴にライト本体を差し込みます。

4, 電源をつないで設置完了
本体から出ているコードをACアダプターを繋いで設置完了です!

点灯してみる
それでは設置も完了したので点灯してみます。
明るさ確認のため部屋暗くします。
点灯!!

こんな感じです。
これで明るさ約20%ほどです。
明るさ調節方法
明るさ調節方法は以下の2種類です
- 電源ボタンを素早く2度押すと100%の明るさになる
- 電源ボタンを長押しで5%~100%の明るさを繰り返す
明るさ100%は眩しいほど明るい
見てくださいこれを、明るすぎでしょ!

個人的おすすめの明るさは20%~40%くらいです。
ライトを点灯した状態でいろいろ見てみる
このライトの明かりすごく自然で良いです。

撮影用のライトにも使えるかも?

自然な影
特に違和感のない影だと思います


横長のライトなので広く照らせる
幅120cmほどの机であればほぼ全体を照らすことができます。

アームやヘッドの可動範囲
各部の範囲については取り扱い説明書を確認するとこのようになっています。

アーム
アーム可動範囲は下方向、前方向、横方向によく動きます。


上方向には弱い
上方向には25°しか上がらないため高さはここまでが限界です。

デスクからライトまでの高さは最大で約52.5cmなのでモニターの高さに注意です。

モニターアームでモニターの位置を高くすると間違いなくぶつかります。
ヘッド
ヘッドの可動範囲は非常に広く特にほぼ不満はありません。
このように90°に傾けたりと自由自在に動きます。

ジョイント部分が樹脂
数少ない気になる点はジョイント部分が樹脂でできており耐久性が気になります。

これは長く使って見ないとわかりません。いまのところそれなりに乱暴にあつかってもヒビなどが入りそうな感じではありません。結構頑丈にできてそうです。
緩んできたら付属の六角レンチで締める
ヘッドを動かしていると少しづつではありますが緩んできます。
この場合ジョイントの先端のキャップを外して六角レンチで締めてあげれば大丈夫です。


まとめ
今回のまとめです。
まず途中記事の写真の机が変わっていたことは気にしないでください(笑)撮影日が全然違うからです。
山田照明のZ-LIGHT「Z-10R」は
- 非常に明るく自然な影ができる
- クランプ小さく省スペースに設置できる
- 上方向に弱くモニターの高さに注意
こんな感じですかね。
デスクライトを使用すると集中力が上がるとかなんとか言われていますが実際に感じたことは部屋の照明を点けるよりデスクライトだけを点けて作業した方が集中できている気がします。
