2年掃除してないキーボードを掃除してみた【NiZ Plum 82】
今回は2年前に購入したNiZ Plum 82を今までずっと掃除してなかったので、掃除してみようと思います!
ほぼ画像メインの記事になっています。
汚いものが苦手な方はご注意ください。
目次
買ったときの状態
以下の画像は買って開封した直後のものです。
当然メチャクチャ綺麗です!



2年掃除せずに使った状態
こんな感じになりましたねー
手垢付きまくりでクソ汚いです(笑)


キーキャップを外すとこんな感じです。
髪の毛やスナック菓子の食べかすなどがキーキャップの隙間から入り込んでて2年間分たまってました。

掃除開始
まず今回の掃除に使ったものを紹介しておきます
- キーキャップ外し
- バケツ(もしくは洗面器など)
- ぬるま湯
- 食器用洗剤
- 洗濯ネット
- エアーダスター
- 綿棒
- 除菌シート
1. キーキャップを外す
キーキャップは洗うためすべて外します

2. 洗濯ネットにキーキャップを入れる
洗濯ネットに入れなくても大丈夫だと思いますが、最後に水を切ったりするときに楽なので個人的には入れたほうがいいと思います。

3. ぬるま湯で洗う
40℃程度のお湯で洗います。
意外とこれだけでも汚れは落ちます。

4. 食器用洗剤で洗う
台所にあった適当な食器用洗剤を持ってきました


5. すすいで乾燥させる
洗剤がしっかり落ちるまですすぎます。

すすぎが終わったら窓際にキーキャップを置いて乾燥させます。

6. キーボード本体をエアーダスターで全体を吹き飛ばす
エアーダスターでキーボード全体を吹き飛ばしますが、そのままだと机の周りなどが大惨事になるのでビニール袋の中で使用します。


7. 綿棒と除菌シートで細かな部分を掃除する
エアーダスターで掃除しきれなかった細かな汚れを綿棒と除菌シートで掃除します。



拭き取るとこんな感じ!
すごい綺麗ですね!

8. キーキャップを本体に付けて終わり
キーボード本体を掃除してる間にキーキャップは乾燥してるはずなので、あとは取り付けて終わりです!

掃除が完了したキーボードはこんな感じ
これでキーボードの掃除は終わりです。
こんな感じに新品と変わらないくらい綺麗になりました!



最後に
キーボードの掃除が完了して見た目以外にも打鍵音が変わったことが嬉しい誤算でした。
変わったというか元々の打鍵音に戻ったと思います。
思ってた以上に綺麗になってびっくりしましたし、やっぱり綺麗なキーボードになると気分がよくなりますね。
今後は定期的に掃除しようと思います。